画像・動画の素材サイト
昭和の東急の画像素材(写真・イラスト)は361件あります。この検索結果では、東急、駅、昭和、田園都市線、路面電車、電車、東口、東横線、大井町線、世田谷、晴れ、モノクロ、列車、多摩川、ホームなどの絞り込みキーワードがよく使われています。 全て表示
検索条件名
保存条件から検索
AIで検索(β)
AI検索の利用方法はこちらからご確認ください。 AIでの検索は、文章でも検索することが可能です。 ※AI検索はβ版です。検索結果が適したものにならない可能性があります。 ※ 検索結果の表示後にAI検索に関するアンケートにご協力いただく場合がございます。ご了承ください。
昭和44年 廃止間近の玉電 東急玉川線 三軒茶屋 東京都 古いカラー写真 記録写真
渋谷・渋谷駅俯瞰、 昭和43年
さよなら玉電・上通~大橋 間 東急玉川線 昭和44年
昭和44年 廃止間近の玉電 東急玉川線 東京都 渋谷
昭和43年 三軒茶屋と玉電 東急玉川線 世田谷線 東京都
さよなら玉電・デハ60形お別れの花電車
鉄道 私鉄・東急大井町線 昭和54年 4279
東京急行(玉川電鉄)
昭和の玉電、三軒茶屋 昭和43年 東急玉川線
六角橋商店街
昭和44年 玉電 東急玉川線 東京渋谷
昭和の風景・品川区五反田の街並み 昭和48年
さよなら玉電・道玄坂上にて
昭和44年 現役時代の玉電 東急多摩川線 用賀 東京急行電鉄
昭和の風景・都電・渋谷駅前 昭和43年
昭和44年 玉電と地下鉄銀座線 渋谷を行く東急玉川線
さよなら玉電・上通~大橋 間
玉電・東急砧線 砧本村駅跡 昭和50年
昭和44年 現役時代の玉電 東急玉川線
田園都市線・地上の高津駅、7200系アルミ試作車、駅前に時計メーカー、1974年2月26日撮影
昭和44年 東急玉川線 砧支線 砧本村
昭和43年 玉電路面区間 東急玉川線 記録写真 廃止路線
昭和44年 廃止間近の玉電 大橋車庫 東急玉川線
昭和44年 東急玉川線 砧支線 砧本村終点
鉄道 私鉄・東急大井町線 昭和54年
昭和の東横線田園調布駅で電車の到着を待つ女性、電車は東急8000系渋谷行、1982年7月10日、KR
世田谷ボロ市 くす玉
昭和44年 玉電渋谷駅 東急玉川線 東京渋谷
昭和44年 玉電 大橋車庫前 東急玉川線 東京世田谷
昭和43年 玉電大橋車庫 東急玉川線
東急3450形3473号車、多摩川園ー沼部(目蒲線)、1980年1月27日、コダクローム64
さよなら玉電・渋谷駅にて
東急電鉄世田谷線西太子堂駅
昭和44年 東急玉川線 砧支線 砧本村 廃線
東急電鉄世田谷線三軒茶屋駅
昭和44年 廃止間近の玉電 東急玉川線 東京都 大橋車庫 記録写真 古いカラー写真
世田谷線世田谷駅
さよなら玉電・渋谷駅ホームの行先表示器
昭和44年 廃止間近の玉電 東急多摩川線 東京都 大橋車庫 記録写真 古いカラー写真
昭和44年 玉電 大橋車庫 東急電鉄 東京世田谷
渋谷・東急本店前通り 昭和43年
さよなら玉電・砧線 デハ60形 昭和44年
さよなら玉電・渋谷駅を発車
さよなら玉電・東急玉川線 渋谷駅を発車 1969年
昭和40年 玉電大橋車庫 東急玉川線
多摩川 昭和44年
ふるさとの川 多摩川・二子玉川 昭和54年
東急世田谷線若林駅
昭和44年 玉電 大橋車庫 東急玉川線 東京世田谷
鉄道 私鉄・東急大井町線尾山台駅 昭和54年
さよなら玉電・砧線、二子玉川園駅に進入する デハ60形
さよなら玉電・玉電瀬田~二子玉川園間、車窓より
東京急行電鉄(玉電)
砧にて
さよなら玉電・多摩川 二子玉川にて
さよなら玉電・二子玉川園駅構内 昭和44年
さよなら玉電・台車 昭和44年
昭和44年 廃止間近の玉電 東急玉川線 東京都 大橋車庫 記録写真
岳南鉄道の終着駅
営団地下鉄7000系有楽町線イメージ
さよなら玉電・最後の姿を見守る人たち 昭和44年
世田谷線宮の坂駅
さよなら玉電・定期旅客運賃表 東急玉川線渋谷駅にて 昭和44年
さよなら玉電・車内
昭和44年 廃止間近の玉電 東急玉川線 東京都
昭和44年 廃止間近の玉電 東急玉川線 東京都 記録写真
さよなら玉電・200形行先板
さよなら玉電・東急玉川線 上通駅附近 1969年
さよなら玉電・渋谷駅ホームの玉川線線路図
目黒の不動前駅通り商店街
東急池上線 7700系
小田急中央林間駅周辺、田園都市線が来る前です・・・1980年9月
日本の東京都市景観 東急電鉄 旗の台駅前の昭和大学通りなどを望む
東急・元祖6000系6003号車の顔、梶が谷にて、1981年8月18日
多摩川
東急世田谷線若林踏切
別所線
東急、8090系8095他、高津での電バスオーブンのPRステッカー、多摩川園、1982年4月11日
昭和44年 廃止間近の玉電 東急玉川線 渋谷ー三軒茶屋 東京都 記録写真
東京急行電鉄3450形
日本の東京都市景観 東急電鉄 旗の台駅 大井町線のりば 池上線五反田方面
日本の東京都市景観 東急電鉄 旗の台駅 大井町線のりば 池上線五反田方面。奥は旗の台三丁目商店街
日本の川崎都市景観 9月。高架下の二子新地駅東口。駅前の商店街・二子大通り商和会などを望む
世田谷線宮の坂駅に展示してる江ノ電601
日本の東京都市景観 東急東横店が3月末で営業終了=3月9日
車両基地で並ぶ昭和の地下鉄電車(営団地下鉄千代田線と有楽町線)
こどもの国線用の3600形3608+3770形3772、長津田にて、1979年8月12日
世田谷線
ローカル線 上田交通5200系(元東急5200系)電車2
大館に引っ越した東急の青ガエル レトロ電車
東急3450形 デハ3478 池上線洗足池駅
東急田園都市線、8500系8528他、快速、梶が谷、1981年8月18日
昭和44年 東急玉川線 砧支線 砧本村 玉電
こどもの国線 横浜市緑区長津田駅-青葉区こどもの国駅間を走る 単線電車 ひつじ電車 横浜高速鉄道
東急8500系6両編成の快速・青山一丁目行き、市が尾にて、1979年7月15日
東急・旧5000系5016号車、鷺沼検車区にて、1979年3月25日
田園都市線あざみ野ー江田間を走る5000系5002・・・5001の4M1T5両、1979年3月25日
東急8500系の新車搬入風景、3450形3493-3462による牽引、江田付近、1979年3月25日
東急8500系の編成中の8136号車の窓、「永田町」表示の方向幕、長津田にて、1981年8月18日
東急、8000系8039ほか、東横線自由が丘駅の光景、電バスオープンの頃、1982年4月10日
【軟券】乗車券 東急電鉄 武蔵新田から目黒経由
江ノ電・600形602、EKS(江ノ島鎌倉観光)の表示時代です、極楽寺検車区、1980年7月13日
東急、7200系7206他の6両、尾山台、電バスオープンの頃、1982年4月10日
こどもの国駅舎 横浜市緑区長津田駅-青葉区こどもの国駅間を走る 電車 横浜高速鉄道
東急、8000系8013ほか、東横線田園調布の光景、電バスオープンの頃、1982年4月10日
東急、クハ3774ーデハ3712ーデハ3711、元住吉検車区、1980年3月16日
東急・荷物電車デワ3042、元住吉検車区、1980年3月16日
東急・元祖5000系5050-5054+5200系4両、元住吉検車区、1980年3月16日
東急、二子玉川園駅1番線で折り返す大井町線列車、5000系5004、二子玉川園、1981年8月18日
赤地の方向幕と赤い種別板の東急8000系、隔駅停車の急行、8035他、日吉ー綱島。1980年8月2日
東急の車庫だった頃の鷺沼駅に到着する8500系8518他、1979年5月1日
東急、8500系8両、複線時代の田園都市線・高津-溝の口、電バスオープンの頃、1982年4月10日
自由が丘デパート
線路横の石階段
東急の元祖7000系8両編成の急行、7022他、日吉ー綱島、1979年12月29日
東横線多摩川旧橋梁を走る7000系急行・7028他8両、1976年7月30日
東急5200系、5000系の5117号車を増結した5両編成時代、鷺沼検車区、1979年3月25日
昭和44年 廃止間近の玉電 大橋車庫 東急玉川線 カラー写真
複線時代の高津駅を発車する東急8000系8003他、1979年5月1日
複線時代の田園都市線・高津駅を発車する東急・8500系8514他8両・永田町行、1980年3月16日
東急8000系8014他、夏!クーラー本体が付いていない冷房準備車、田園調布、1976年7月28日
農地が残る東横線・日吉ー綱島間を走る東急・元祖7000系7054他8両の急行、1979年12月29日
東急3500形他、デハ3505-サハ3371-デハ3506、奥沢ー田園調布、1976年3月21日
【軟券】乗車券 東急電鉄 池上から五反田経由
東急3500形3510ー3255ー3509、車体更新後、目蒲線・多摩川園ー沼部、1980年1月27日
昭和の田園調布駅と東横線を走る東急8500系、8514他6両、1976年8月1日、新玉川線開業前
東急世田谷線80系83-84、下高井戸付近、1976年9月15日
終点だった頃のつきみ野駅を発車する旧5000系5009他5両編成、大井町行き、1978年3月24日
東急・7200系、7560-7452-7260、目蒲線・多摩川園ー沼部、1980年1月27日
東横線多摩川旧橋梁と8500系の新車8517・・8617、中間4両は8000系、1976年7月30日
長津田検車区に並んだ8500系、8601・8609・8621・8613・8626、1980年1月6日
東急8500系8516他6両、冷房電源の無いオールM編成、田園調布ー多摩川園前、1976年5月8日
キバナコスモスと東急世田谷線
東急、荷物電車、デワ3042、元住吉検車区にて、1980年3月16日
東急8090系有限要素法による軽量設計車体、8092、元住吉検車区にて、1980年12月27日
日本の東京都市景観 旗の台三丁目商店街側から東急電鉄旗の台駅を望む。奥は昭和大学通り・東口通り商店街
東急・7200系7552-7252-7551-7251、梶が谷行、尾山台にて、1976年3月20日
東急8000系、8004他5両、尾山台ー等々力、1976年7月28日
東急7200系7556-7256-7555-7255、つきみ野行、等々力ー上野毛、1974年5月4日
日本の川崎都市景観 9月。二子新地駅東口や商店街・駅前通り松栄会などを望む
東急8500系、8509他5両、大井町行、尾山台ー等々力、1976年7月28日
東急・旧5000系5153-5053-5014-5013、九品仏ー尾山台、1973年8月8日
旗の台駅を発車する8500系8506他の5両編成(4M1T)・大井町行、1979年6月24日
電車とバスの博物館
東急・8500系8505他5両編成、すずかけ台行き、尾山台にて、1976年3月20日
東急池上線
まるで「吉日」、カーブミラーの中の東急・旧7000系日吉行き、多摩川園駅、1982年4月11日
日本の東京都市景観 東急電鉄 旗の台駅 大井町線のりば 池上線蒲田方面。奥は旗の台三丁目商店街
東急・旧6000系6002-6101-6102-6001梶が谷行、等々力ー上野毛、1979年5月4日
会員限定サービスで、PIXTAがもっと便利に!
※上記サービスのご利用にはログインが必要です。アカウントをお持ちの方:今すぐログイン
会員登録がお済みでない方
ご自身の作品を販売したい方
カートに素材を追加しました。