PIXTA限定素材

写真素材: コチドリ

素材番号 : 54441366 全て表示

コチドリ[54441366]の写真素材は、コチドリ、チドリ目、チドリ科のタグが含まれています。この素材はteruyosi.k-1403@kfy.biglobe.ne.jpさん(No.430254)の作品です。SサイズからXLサイズまで、¥550からPIXTA限定でご購入いただけます。無料の会員登録で、カンプ画像のダウンロードや画質の確認、検討中リストをご利用いただけます。 全て表示

コチドリ 54441366

コチドリ

※PIXTA限定素材とは、PIXTA本体、もしくはPIXTAと提携しているサイトでのみご購入いただける素材です。

  • 1:1
  • 4:3
  • 4:5
    (8:10)
  • 3:2(6:4)
  • カスタム
    :

拡大・縮小

※ 画像をドラッグすることで移動させることができます

S
  • 640 x 426px
  • 22.6 x 15.0cm (72dpi)
JPG ¥550
M
  • 2000 x 1333px
  • 16.9 x 11.3cm (300dpi)
JPG ¥1,980
L
  • 4000 x 2666px
  • 33.9 x 22.6cm (300dpi)
JPG ¥3,630
XL
  • 5472 x 3648px
  • 46.3 x 30.9cm (300dpi)
JPG ¥5,500
Ex エクストラライセンスを追加 +¥3,300
合計(税込)
無料編集ツールで開く

無料編集ツールを使うと、
素材の購入前でも画像の編集・加工を
試すことが可能です。
詳しくはこちら

写真素材: コチドリのタグ

コチドリ  チドリ目  チドリ科  チドリ属  鳥類  ユーラシア大陸の中緯度地方以北の熱帯から亜寒帯地域の広範囲で繁殖  冬季になるとアフリカ大陸北部やユーラシア大陸南部で越冬する  日本では亜種コチドリが夏季に本州・四国・九州で繫殖する(夏鳥)  西日本以南の暖地では少数が越冬する(留鳥)  南西諸島では冬鳥  全長が十六㎝  翼開長が三十五㎝  日本のチドリ類では最小の種  頭頂部と背面は灰褐色  腹面は白い羽毛で覆われる  眼の周囲の羽毛は黄色  太い黄色のアイリングが特徴  近縁種のハジロコチドリはアイリングがほとんど目立たない  イカルチドリのアイリングはより細い  他のチドリ類と異なり翼の上面に翼帯がない  嘴から眼を通り側頭部へ続く黒い筋模様(過眼線)が入る  額にも黒い斑紋が入り過眼線と交わる  喉から後頭部にかけての羽毛は白い  頸部には黒い首輪状の斑紋が入る  肢はオレンジ  夏羽では斑紋が黒い冬羽では薄くなる  咽頭部にも首輪状の黒い斑紋がある  冬羽では眼の周囲の黄色いアイリングの幅が小さくなる  オス・メスほぼ同色  胸の黒い帯はオスの方が太い傾向がある  眼の周囲の太い過眼線はオスが黒色でメスは褐色味を帯び黒色  幼鳥は全体の色がより褐色味を帯び額に黒帯がない  海岸や河川の中流域・湖・池・沼・水田・畑等に生息する  食性は動物食で昆虫類・ミミズ類などの節足動物を食べる  ユスリカ類の小型昆虫をよく食べる  水田や干潟などで採食することもある  水生昆虫をおびきだして捕食することもある  繁殖形態は卵生  海岸の砂浜や埋立地・内陸の畑や造成地などに巣をつくる  日本では四~七月に一回に三~四個の卵を産む  オス・メス交代で抱卵し抱卵期間は二四~二五日  雛は孵化後半日ほどで巣を離れ親と一緒に採食するようになる  生後二四~二九日程で飛翔できるようになり八~二五日で独立する  生後一~二年で性成熟する  大阪府  東大阪市  池島