PIXTA限定素材

写真素材: 信州 岡谷の寺院 小坂観音院 観音堂と石仏 武田勝頼の母・諏訪御寮人が暮らしたお寺

素材番号 : 21895531 全て表示

信州 岡谷の寺院 小坂観音院 観音堂と石仏 武田勝頼の母・諏訪御寮人が暮らしたお寺[21895531]の写真素材は、小坂観音院、小坂観音堂、観音院のタグが含まれています。この素材はTakaさん(No.53054)の作品です。MサイズからXLサイズまで、¥1,980からPIXTA限定でご購入いただけます。無料の会員登録で、カンプ画像のダウンロードや画質の確認、検討中リストをご利用いただけます。 全て表示

信州 岡谷の寺院 小坂観音院 観音堂と石仏 武田勝頼の母・諏訪御寮人が暮らしたお寺 21895531

信州 岡谷の寺院 小坂観音院 観音堂と石仏 武田勝頼の母・諏訪御寮人が暮らしたお寺

※PIXTA限定素材とは、PIXTA本体、もしくはPIXTAと提携しているサイトでのみご購入いただける素材です。

  • 1:1
  • 4:3
  • 4:5
    (8:10)
  • 3:2(6:4)
  • カスタム
    :

拡大・縮小

※ 画像をドラッグすることで移動させることができます

S このサイズは販売しておりません JPG ¥550
M
  • 2000 x 1329px
  • 16.9 x 11.3cm (300dpi)
JPG ¥1,980
L
  • 4000 x 2659px
  • 33.9 x 22.5cm (300dpi)
JPG ¥3,630
XL
  • 6016 x 4000px
  • 50.9 x 33.9cm (300dpi)
JPG ¥5,500
Ex エクストラライセンスを追加 +¥3,300
合計(税込)
無料編集ツールで開く

無料編集ツールを使うと、
素材の購入前でも画像の編集・加工を
試すことが可能です。
詳しくはこちら

写真素材: 信州 岡谷の寺院 小坂観音院 観音堂と石仏 武田勝頼の母・諏訪御寮人が暮らしたお寺のタグ

作品コメント
小坂観音院は、長野県岡谷市にある真言宗の寺院。山号は龍光山。本尊は十一面観音。諏訪湖の漁師が網にかかった観音様を祀ったのは始まりとされる。かつては諏訪大社の社坊であった。諏訪頼重の娘(諏訪御料人)は、武田信玄の側室となって勝頼を生み、後に病を得てこの観音院で暮らしたとされる。昭和38年、境内に諏訪御料人の供養塔が建てられた。観音堂(本堂)は1715年の建造。1238年の古文書に記載があり、堂宇はその頃からあったとみられる。1644年に諏訪藩主の寄進で修造された。岡谷市文化財指定。